第6回 湘南がんサポート委員会 開催しました
- shonangansalon
- 2014年7月9日
- 読了時間: 2分
関東地方には台風が近づいています。
明後日あたりに直撃しそうな感じですかね。。。。。
茅ヶ崎市は大雨が降ると道が至る所で冠水してしまうんですよね。
特に保健所の辺り!!
委員会は夜遅くまでやっているので、台風が来る前で良かったです。。。。。。
今回は、先日行われたキックオフサロンで、患者さんから頂いたご意見を元に、
修正点を煮詰めたという形でした。
とはいえ、キックオフサロンでは様々なご意見を頂いたので、
委員会やサロンにどこまで還元できるか?は非常に難しいところでもあります。
サロンの決まり事はいくつか追加になりましたので、ホームページの所は修正しました。
保留になっている案件もありますが、運営に関しては8割方は決まったので、
あとはサロンの情報をまくという作業になります。
「とにかくやってみないとわからない」
極論はここですかね。。。。。。
色々な事を想定していますが、
実際にやってみるとまたニュアンスが違ったりすると思いますしね。。。。。
と、いうことで、第一回目のコクア会の場所も、近日中に決まりそうなので、
このホームページ上での情報公開も解禁となりますので、今しばらくお待ち下さい。
6回も委員会を開催していると、参加しているスタッフの方々が顔なじみになってきて、
だんだんお互いに意見も交換しやすくなってきたかな、という感じがしました。
しかも、みなさん、職種が違うので、非常に勉強になることばかりです。
先生、ここは一つ、委員会で懇親会をやりましょう!
場所は、「くま」がつく所でいいんじゃないですか!?(笑)
もしくは、委員会を早めに切り上げて、そのままモキチもありですね!
近年、「チーム医療」が大事と言われていますが、
これも一種のチーム医療みたいなものですかね。
滅多にない出会いですので、大切にしたいですね。
最後に。
いつも委員会のスライドやプリントを引野先生が作って下さっているのですが、
これ、もの凄い労力なんだと思います。
私が、こうやってブログにアップするだけでも、頭を悩ませてますのでかなり大変だと思います。
(いや、逆に、ブログは悩んでこの程度の内容かい!と突っ込みが来そうですが、、、、、笑)
先生がサロンや委員会を大切に想っているのが伝わってきます。
いつもありがとうございます!
あと、サロンのとき、万が一患者さん同士で収拾がつかなくなった時は、
ホテルのフロントに置いてあるようなベルを、
「チンチンチ〜ン!」
と、鳴らすという意見は、意外とありなのかもしれませんよ(笑)
湘南がんサポート委員会 篠塚
最新記事
すべて表示スタッフ3名、参加者1名で、ふわっとした会でした。 この日の話題になったのは、小田原の大雄山「最乗寺」。 (個人的にピンと来たので、後日行ってきました!) 僕がおススメしている寺院は、鎌倉にある「上行寺」という話をしました。...
今年、再開してからの常連さんが3名参加。 治療や病院の話しから、趣味や、斉井金の出来事などいろいろなお話しをしました。 話しているとあっという間に90分過ぎますね! 楽しく和やかな雰囲気のコクア会です! コクア会患者代表 川口健太朗
ホース3名の参加者とスタッフ4名の7名でのお話し会。 スタッフも3名はがん経験者。 治療で身体に入れたホースが痛いとか、抜くときはスッキリしてむしろ気持ちいいとか、 治療の体験をしていないと出ない話題で盛り上がったり、、、...