第7回 湘南がんサポート委員会 開催しました
- shonangansalon
- 2014年8月6日
- 読了時間: 3分
『関東地方には台風が近づいています。
明後日あたりに直撃しそうな感じですかね。。。。。
茅ヶ崎市は大雨が降ると道が至る所で冠水してしまうんですよね。
特に保健所の辺り!!
委員会は夜遅くまでやっているので、台風が来る前で良かったです。。。。。。』
↑ここまでは第6回の時のブログと全く同じ文章です。
そうなんです、また台風が近づいています。
今回は台風11号。
委員会を開くと台風を呼んでしまうんですかね。。。。。
そんな委員会ですが、こちらは8/10に第一回目のサロンが近づいています。
今回は第一回目のコクア会の参加人数や当日スタッフの最終確認でした。
参加人数は、第一回目にしては丁度良い人数となりました。多からず少なからず。。。。。
個人的には、ホームページ上での受付けを開始して、
沢山応募が来たらどないしましょう。。。という気持ちもありましたが、
いい感じの応募数で、全然大丈夫でした(笑)
何より嬉しかったのは、新規の方が増えた事ももちろんですが、
キックオフサロンに参加された方が、再び参加希望して下さっていることですね。
つまり、リピーターってことですよね??
駆け出しの会って、こういうのの積み重ねが大事であり、
会を運営する側としては、これ以上無い喜びです!
本当に有り難う御座います!
そして今日は、委員会としてもう一つ良いお知らせというか、
ビッグなお知らせが飛び込んできました。
それは、茅ヶ崎市にある「あっこちゃん.ち」という焼肉屋さんのご主人が、
委員会に対して協力して下さる、的な発言をされていたということです!
プライバシーの問題もあるので、イニシャルトークにしますが、
この「 あっこちゃん.ち」のご主人は、茅ヶ崎市出身で有名な某ミュージシャン、
桑田K祐さんの従兄弟だそうです!!
しかも、「K祐は〜」とか、「K祐が〜」とか、下の名前で呼んでいるそうなので、
ガチのほうなんだと思います。
というか、ここのお店、ファンの間では有名みたいですね。。。。
なぜ、そこのご主人が我々と繋がったかというと、
委員会メンバーの天野さんが、あっこちゃん.ちに食べに行ったとき、
委員会の話をしたところ、マンツーマンでお話を聞いてくださったそうです。
そういえば、桑田さんも食道がんを発表されていましたが、そういうこともあり、
がんに対してはご理解があったのかもしれません。
何にしても、ホーム茅ヶ崎で、こういうご理解がある方やお店はとても心強いです!
早速、委員会の懇親会であっこちゃん.ちを利用させて頂きます!(勝手に決めてるし 笑)
熊やは忘年会ですね(^^)
それと、現在、「湘南がんサポート委員会」という名前で活動していますが、
書類を書いたり、掲示物を作ったりすると、「がん」という文字が前に出てしまうので、
その辺りはどうなの?という議論がありました。
確かに、患者さんとしたら、知られたくない方もいると思うので、
とても難しい議題だと思います。
その辺りは、8/10のサロンの時に患者さんに直接きいてみたいと思います。
しかし、間違っても、加藤先生がおっしゃっていた、
「がんという文字をとっちゃえば?」という事にはなりません!(笑)
だって、がんをとると、
「湘南サポート委員会」
と、なってしまい、単なる湘南の何でも屋さんになってしまいますからね!(笑)
でも、私は、パソコンのプロじゃないのに、ホームページを作ったり、
Facebookを管理したり、議事録とったり、参加者をカウントしたり、ラジバンダリ、、、、、、、、。
ある意味、何でも屋さんみたいなんですけどね!(笑)
湘南がんサポート委員会 篠塚
最新記事
すべて表示スタッフ3名、参加者1名で、ふわっとした会でした。 この日の話題になったのは、小田原の大雄山「最乗寺」。 (個人的にピンと来たので、後日行ってきました!) 僕がおススメしている寺院は、鎌倉にある「上行寺」という話をしました。...
今年、再開してからの常連さんが3名参加。 治療や病院の話しから、趣味や、斉井金の出来事などいろいろなお話しをしました。 話しているとあっという間に90分過ぎますね! 楽しく和やかな雰囲気のコクア会です! コクア会患者代表 川口健太朗
ホース3名の参加者とスタッフ4名の7名でのお話し会。 スタッフも3名はがん経験者。 治療で身体に入れたホースが痛いとか、抜くときはスッキリしてむしろ気持ちいいとか、 治療の体験をしていないと出ない話題で盛り上がったり、、、...