top of page
検索

第2回 コクア会 開催しました

  • shonangansalon
  • 2014年9月14日
  • 読了時間: 3分

参加されたみなさん、お疲れさまでした。そして有り難うございました。

徐々にですが、参加人数が増えてきています。

また、各施設からのお話だと、置いてあるパンフレットの売れ行きも増えてきているとのことで、

徐々に口コミで広がって欲しいと思います。

今回もA班とB班に別れてお話をしました。

私はA班(手前)に配属されたので、A班のレポートとなります。

まず、今回改め感じたことは、

桑田圭祐さんは偉大だ!

ということですかね(笑)

もう、茅ヶ崎は桑田さん抜きでは語れない街ですね。

しかも、桑田さんの従兄弟とか、姉が桑田さんと同級生とか、

なんか桑田さん関係の人がゴロゴロしてますよ(笑)

そして、サザンのファンも多いですね。

A班も桑田さんの話で盛り上がりました。

ここまで地元に愛される方も珍しいのではないでしょうか?

(ドルトムントの香川選手みたいなものですかね?)←余計に分かりにくい(笑)

と、こんな世間話もありましたが、

もちろん、真面目なお話もありました。

その中で、今回、印象に残った言葉がありまして、

「この病気になってよかった」

という言葉でした。

これは、尿酸値が高いだけの自分には全く理解ができない言葉でした。

しかし、患者のみなさんは、苦しみながらも前を向いて、

むしろその事実を認め、受け入れ、それをパワーに変えているという印象をうけました。

「がんと告知をされてから時間の使い方が変わった」

なんて言うか、一日を大切にしようとか、もっと言えば、

一瞬一瞬を大切にしようという考え方をされているような気がします。

「ごはんが美味しくて幸せと感じたことがありますか?」と質問されたときは、

「考えたこともありませんでした。。。。。すみません」状態でしたね(笑)

「この病気になってよかった」

がんになったからこそ、今まで当たり前過ぎて見えなかったものが見えるようになった、

という意味なのかもしれません。

それと、患者さんからの訴えなのですが、

「がん患者に対する偏見がずっと変わっていない」とのことでした。

がん患者というと、

「いつも吐いていて、げっそりやせていて、いつも悲壮感に満ちあふれてなきゃならない」

という、イメージはやめて欲しいとのことでした。

「私らは普通に生活してるし、手術の次の日からリハビリで歩かされるし、生活もあるし、何ら一般人と変わりない生活をしている」

とおっしゃっていました。

もちろん、個人差もあるとは思うのですが、

一般的なイメージはやっぱりまだまだそういうイメージなのかもしれませんね。

そういう偏見や、間違った常識なども、この会を通じて、

またこのブログを通じて少しずつ変わっていくといいですね。

第3回目は金剛院です。

ちょっと変わった場所でのサロンです。

またみなさんの普段聞けないお話を楽しみにしています。

湘南がんサロン委員会 篠塚

 
 
 

最新記事

すべて表示
第76回コクア会を開催しました! (2023.11.12)

スタッフ3名、参加者1名で、ふわっとした会でした。 この日の話題になったのは、小田原の大雄山「最乗寺」。 (個人的にピンと来たので、後日行ってきました!) 僕がおススメしている寺院は、鎌倉にある「上行寺」という話をしました。...

 
 
 
第75回コクア会を開催しました! (2023.10.25)

今年、再開してからの常連さんが3名参加。 治療や病院の話しから、趣味や、斉井金の出来事などいろいろなお話しをしました。 話しているとあっという間に90分過ぎますね! 楽しく和やかな雰囲気のコクア会です! コクア会患者代表 川口健太朗

 
 
 
第74回コクア会を開催しました! (2023.10.8)

ホース3名の参加者とスタッフ4名の7名でのお話し会。 スタッフも3名はがん経験者。 治療で身体に入れたホースが痛いとか、抜くときはスッキリしてむしろ気持ちいいとか、 治療の体験をしていないと出ない話題で盛り上がったり、、、...

 
 
 
注目記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最近の記事

困りごと相談室

何かお悩み事、お困りごとに可能な範囲でご相談に応じます。   こちらから

ご寄付のお願い

随時、皆様方からのご寄付を受け付けております。

ご協力頂ける場合には、下記口座にご入金頂きますようお願い申し上げます。

口座 : 横浜銀行 茅ヶ崎支店(631)   普通6154530

名義 : 湘南がんサロン コクア会

お問合せ

​携帯電話

​080-4799-2225

bottom of page