top of page
検索

第2回目の「市民講座」を開催しました!

  • shonangansalon
  • 2016年2月7日
  • 読了時間: 3分

梅の便りが聞かれ、春の訪れを感じるこの季節、私たち「湘南がんサポート委員会」は第2回目の市民講座を茅ケ崎市立病院にて、開催いたしました。今回は60余名のみなさまの参加をいただきました。たくさんの方々に足を運んでいただきましたこと、委員会一同、感謝を申し上げます。

今回の市民講座は、基調講演とシンポジウムの2部構成で行いました。

1部は「がんに負けない生き方」と題し、金沢大学名誉教授の山本悦秀(やまもとえつひで)先生から基調講演がありました。山本先生は大腸がんから人工肛門を増設した方で、マラソンを趣味としています。

 山本先生はご自分の「がん」体験や趣味のマラソンについて、いくつか著書を出されています。

 著書の一つ『走って治すぞ、がん闘病。』の帯には

「なにくそ 抗がん治療、10キロ完走

 入院当日、気合を入れてハーフを完走

 あぁ転移、病室抜け出し10キロ完走」

 とあります。

 この文章からも分かるとおり、山本先生は病気に対して前向きな方で、さらに大学教授という職業柄か非常に研究熱心です。自分の病気について学会参加などで知識を蓄え、人工肛門を受け入れてからは自分の経験を多くの人に伝えることを使命と感じています。

 趣味のマラソンも目標を定め、70歳を迎えた今でも続けています。

 講演の衣装は、スーツにランニングシューズ。襟には、大腸がんの情報発信・疾患啓発を示す「ブルーリボン」がありました。「明日は皇居マラソン、10キロ走ります」と話し、さっそうと会場を後にされました。

2部は「湘南地区の緩和ケアを知っていますか」と題して、湘南地区の緩和ケアの紹介をしました。全部で4名の演者です。

①湘南中央病院緩和ケア病棟 水野恵 さん

②茅ケ崎市立病院緩和ケアチーム 朝倉恵美子 さん

③あかしあ訪問看護ステーション 河田美幸 さん

④ハートプレイス(寒川乳がんサロン) 天野はるみ さん

 「緩和ケア」を病院で受ける、自宅で受ける、仲間同志でつながる。様々な形があります。自分自身はどんなケアが受けたいかを、普段から考え準備をしておくことが、病気に立ち向かう力になるように思います。

最後の質疑応答では、このような意見がありました。

「がん治療中で体調が悪い時も、元気に見えてしまうらしい。公共交通機関などで示す 治療中です という目印が欲しい。」というものでした。

 例えば妊産婦さんが身につける「マタニティーマーク」のようなものです。

 貴重なご意見を、これから「湘南がんサポート委員会」でも生かしていきたいと、話し合いを進めているところです。

 みなさまのご意見をまとめながら、次回も楽しんでいただける講座を企画したいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

湘南がんサポート委員会 佐々木奈々子

 
 
 

最新記事

すべて表示
第76回コクア会を開催しました! (2023.11.12)

スタッフ3名、参加者1名で、ふわっとした会でした。 この日の話題になったのは、小田原の大雄山「最乗寺」。 (個人的にピンと来たので、後日行ってきました!) 僕がおススメしている寺院は、鎌倉にある「上行寺」という話をしました。...

 
 
 
第75回コクア会を開催しました! (2023.10.25)

今年、再開してからの常連さんが3名参加。 治療や病院の話しから、趣味や、斉井金の出来事などいろいろなお話しをしました。 話しているとあっという間に90分過ぎますね! 楽しく和やかな雰囲気のコクア会です! コクア会患者代表 川口健太朗

 
 
 
第74回コクア会を開催しました! (2023.10.8)

ホース3名の参加者とスタッフ4名の7名でのお話し会。 スタッフも3名はがん経験者。 治療で身体に入れたホースが痛いとか、抜くときはスッキリしてむしろ気持ちいいとか、 治療の体験をしていないと出ない話題で盛り上がったり、、、...

 
 
 
注目記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最近の記事

困りごと相談室

何かお悩み事、お困りごとに可能な範囲でご相談に応じます。   こちらから

ご寄付のお願い

随時、皆様方からのご寄付を受け付けております。

ご協力頂ける場合には、下記口座にご入金頂きますようお願い申し上げます。

口座 : 横浜銀行 茅ヶ崎支店(631)   普通6154530

名義 : 湘南がんサロン コクア会

お問合せ

​携帯電話

​080-4799-2225

bottom of page