第47回コクア会を開催しました!
- shonangansalon
- 2018年7月7日
- 読了時間: 2分
7月8日のコクア会は、
70代のご夫婦サバイバーの方と、40代の乳がんサバイバーの方と、私30代の大腸がんサバイバーの患者4名と、スタッフの方が3名一緒にお話しました。
内容は、病歴の自己紹介から、普段の生活、副作用、食事、趣味の話など、病院とはまったく違い、
患者と患者のつながりを感じることの出来るお話しでした。

私は4回目の参加で、病気になる前のお酒ばかりの生活と、病気後の野菜中心の食生活、家庭菜園、健康思考になったというような話をさせていただいています。
毎回新しい参加者の方がいて、新鮮さや楽しみもあります。
一方で、がん患者ってこんなにいるんだなという実感もあります。
10名以下の少人数で、アットホームな雰囲気で、とても居心地が良いです。
自分の入院や手術、抗がん剤や副作用の話、家族や友人に言いにくいことも、同じがん患者同士、とても話しやすいと思っています。
また、自分の体験を人に話すことは、自分の考えや思いをまとめるので、今まで考えていなかった、新しい自分の考えを発見することもありました。
他の方の話を聞くことで、「自分もそう思っていた」「わかるわかる」と共感したり、「治療や、健康法」「オススメのサプリや食品」など、勉強になることもあります。

がん患者同士で、話す、聞く、というシンプルな活動ですが、病院や家庭では補えない、がん患者特有のメンタル面のサポートになっているんじゃないかなって、思って参加させていただいています。
私は、ずいぶんと心が軽くなりました。
患者さん、スタッフさん、ありがとうございます。
これからも、参加させていただきます。
よろしくお願いいたします。
大腸がんステージⅢ
川口健太朗

最新記事
すべて表示スタッフ3名、参加者1名で、ふわっとした会でした。 この日の話題になったのは、小田原の大雄山「最乗寺」。 (個人的にピンと来たので、後日行ってきました!) 僕がおススメしている寺院は、鎌倉にある「上行寺」という話をしました。...
今年、再開してからの常連さんが3名参加。 治療や病院の話しから、趣味や、斉井金の出来事などいろいろなお話しをしました。 話しているとあっという間に90分過ぎますね! 楽しく和やかな雰囲気のコクア会です! コクア会患者代表 川口健太朗
ホース3名の参加者とスタッフ4名の7名でのお話し会。 スタッフも3名はがん経験者。 治療で身体に入れたホースが痛いとか、抜くときはスッキリしてむしろ気持ちいいとか、 治療の体験をしていないと出ない話題で盛り上がったり、、、...