第52回コクア会を開催しました!
- shonangansalon
- 2019年1月12日
- 読了時間: 2分
2019年最初のコクア会は、8名の方にご参加いただきにぎやかにスタートです。
今回も年齢、性別、がん種の異なる方々が集まり、それぞれの経験や思いを語り合う貴重なひと時となりました。
話題も様々です。
・治療と仕事
・副作用と生活の工夫
・趣味
・健康食品
・日常生活
など、とても興味深く、参考になるお話が次々と飛び出しました。
同じようにがんを経験し、同じようにジェットコースターのような気持ちの変化や不安を抱えながら生活・仕事をしている人と話すことで、気持ちが明るくなったり、楽になったり、励みになったりします。
病気や副作用のこと、つらさ、やるせない気持ちも話すことができ、聴いてくれる仲間がいるコクア会に参加して、「自分の居場所ができた」と話してくださる方もいらっしゃいました。
治療が一段落すると、今度はご自身の経験を活かして他の人の役に立ちたいという思いを持って参加してくださる方々もいらっしゃいます。
些細なことでも、気軽に相談できるので心強いですね。
再発の治療に本気で取り組みたいという覚悟、やりたいことをやるという決意、できることをできる範囲で続けるという前向きな気持ち。
参加してくださった皆さんのそれぞれの気持ちを共有し、分かち合う会となりました。
湘南がんサポート委員会
井筒 由佳子
最新記事
すべて表示スタッフ3名、参加者1名で、ふわっとした会でした。 この日の話題になったのは、小田原の大雄山「最乗寺」。 (個人的にピンと来たので、後日行ってきました!) 僕がおススメしている寺院は、鎌倉にある「上行寺」という話をしました。...
今年、再開してからの常連さんが3名参加。 治療や病院の話しから、趣味や、斉井金の出来事などいろいろなお話しをしました。 話しているとあっという間に90分過ぎますね! 楽しく和やかな雰囲気のコクア会です! コクア会患者代表 川口健太朗
ホース3名の参加者とスタッフ4名の7名でのお話し会。 スタッフも3名はがん経験者。 治療で身体に入れたホースが痛いとか、抜くときはスッキリしてむしろ気持ちいいとか、 治療の体験をしていないと出ない話題で盛り上がったり、、、...