top of page
検索

第56回コクア会を開催しました!

  • shonangansalon
  • 2019年5月11日
  • 読了時間: 3分

まるで年越しを迎えたような賑わいで始まった令和元年。 長いゴールデンウィークも終わり、令和元年初のコクア会が開催されました。 今回は上級ハーブインストラクターの林和美先生による「ハーブを楽しむ」という講座でハーバリウムを作る体験をさせていただきました。 色合い、バランスなどを考えながら、瓶にドライフラワーを詰め専用オイルを入れて完成。がんサロンであることを忘れてしまうくらい、どの方も素敵に仕上がり笑顔であふれていました。 インストラクターの林先生、コクア会スタッフの皆様、このような機会を作ってくださり本当にありがとうございました。 ハーバリウム作りの後はカモミールティーを飲みながらの自己紹介。 今回のハーバリウム作りの感想や、どんな風に日々過ごしているかなどなど。その中でやはりがんという病気ならではのお話もありました。 いろいろある治療方針の選択肢の中から、自分自身で選択して決めていかなくてはいけないが、何が正解なのかがわからないと悩まれていた方、いつも病気のことを考えてしまい不安になってしまうと仰っていた方、それらの気持ちが私にもとてもよくわかりました。 先日、テレビを見ていた時、骨肉腫になってしまった少女の話が放送されていました。 その少女は踊ることが大好きで、バレリーナになる夢を持っていました。 治療にするにあたって、少女には二つの選択肢が与えられました。 一つは、歩くことはできるが踊ることはできない一般的な手術方法、もう一つはリハビリをすれば踊ることができるが、足首を180度回転させて接合するため、見た目がだいぶ変わってしまう手術方法でした。見た目のせいで、将来辛い思いをするのではないか──両親の心配をよそに、夢を諦めたくない少女は後者の手術方法を選択しました。 夢を叶えるための決断した少女は、今現在高校生となり、バレエだけでなく様々なダンスをして生き生きと過ごしている、という内容でした。 治療に対する考え方は人それぞれです。 命を守ることは必須ですが、夢、生きがいや生きる楽しみがあってこそ辛いことにも立ち向かえる、生きる原動力になるのだと改めて感じました。 この少女のように、それぞれの生き方に合わせて、自分の気持ちに寄り添って考えた決断ならば、それは自分にとって最善の選択なのではないかと思っています。 今回、コクア会でも、足が痛いけれども歩いて運動をされたり声楽をされたりして生き生きと過ごされている方がいらっしゃいました。また、不安だけれども考えいても仕方がない、前も向いていこうと仰っていた方、そんな方たちの姿を見て、私もまた頑張ろうとパワーをいただきました。 コクア会での仲間との出会い、繋がりにいつも感謝の気持ちでいっぱいです。 K . M

 
 
 

最新記事

すべて表示
第76回コクア会を開催しました! (2023.11.12)

スタッフ3名、参加者1名で、ふわっとした会でした。 この日の話題になったのは、小田原の大雄山「最乗寺」。 (個人的にピンと来たので、後日行ってきました!) 僕がおススメしている寺院は、鎌倉にある「上行寺」という話をしました。...

 
 
 
第75回コクア会を開催しました! (2023.10.25)

今年、再開してからの常連さんが3名参加。 治療や病院の話しから、趣味や、斉井金の出来事などいろいろなお話しをしました。 話しているとあっという間に90分過ぎますね! 楽しく和やかな雰囲気のコクア会です! コクア会患者代表 川口健太朗

 
 
 
第74回コクア会を開催しました! (2023.10.8)

ホース3名の参加者とスタッフ4名の7名でのお話し会。 スタッフも3名はがん経験者。 治療で身体に入れたホースが痛いとか、抜くときはスッキリしてむしろ気持ちいいとか、 治療の体験をしていないと出ない話題で盛り上がったり、、、...

 
 
 
注目記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最近の記事

困りごと相談室

何かお悩み事、お困りごとに可能な範囲でご相談に応じます。   こちらから

ご寄付のお願い

随時、皆様方からのご寄付を受け付けております。

ご協力頂ける場合には、下記口座にご入金頂きますようお願い申し上げます。

口座 : 横浜銀行 茅ヶ崎支店(631)   普通6154530

名義 : 湘南がんサロン コクア会

お問合せ

​携帯電話

​080-4799-2225

bottom of page